アプリケーション
First Edition 2001.4.22
Last Update 2004.2.23

2006. 5.18:本ページは旧ページになります。Vine Linux3.2以降の新しいページはこちらを御覧ください
Linuxにはいろいろなアプリケーションがあります。

1. マルチメディア
 1.1 RealPlayerを使う(対象:全て)(04/2/20)
  1.1.1 ダウンロードする(対象:全て)(04/2/20)new
  1.1.2 インストールする(対象:全て)(04/1/26)
 1.2 MP3ファイルを作る(対象:全て)(04/2/23)new
  1.2.1 ソフトをダウンロード、インストールする(対象:2.6)(04/2/23)
  1.2.2 WAVファイルに変換する(対象:2.6)(01/8/19)
  1.2.3 MP3ファイルに変換する(対象:2.6)(01/8/19)
 1.3 Flash Playerをインストールする(対象:2.6)(2003.5.28)
  1.3.1 ファイルのダウンロード(対象:2.6)(2003.5.28)
  1.3.2 インストール(対象:2.6)(2003.5.28)
 1.4 DVDをxineで観る(対象:2.6)(2003.12.7)
  1.4.1 xineをダウンロードする(対象:2.6)(2004.1.27)
  1.4.2 xineをインストールする(対象:2.6)(2004.1.27)
  1.4.3 xineを起動する(対象:2.6)(2003.12.7)
 1.5 DVDをVideoLanで観る

2. インターネット
 2.1 Mozillaを使ってみる(対象:2.1.5)(2001.12.18)
  2.1.1 ソフトをダウンロードする(対象Ver:2.1.5)(2001.12.18)
  2.1.2 インストールして起動する(対象Ver:2.1.5)(2001.12.18)
  2.1.3 Mozillaを日本語化する(対象Ver:2.1.5)(2001.12.18)
 2.2 Netscape6を使ってみる(対象:2.1.5、2.5)(2002.1.21)
  2.2.1 ダウンロードする(対象:2.1.5、2.5)(2002.1.21)
  2.2.2 インストールして起動する(対象:2.1.5、2.5)(2002.1.21)
  2.2.3 使用感(対象:2.1.5、2.5)(2002.1.21)
 2.3 Mozilla Firebirdを使ってみる(対象:2.6)(2004.1.25)
  2.3.1 ダウンロードする(対象:2.6)(2004.2.2)
  2.3.2 インストールして起動する(対象:2.6)(2004.1.25)
  2.3.3 丸文字を直す(対象:2.6)(2004.1.25)
 2.4 Mozilla FireFoxを使ってみる(対象:2.6)(2004.2.22)
  2.4.1 ダウンロードする(対象:2.6)(2004.2.22)
  2.4.2 インストールして起動する(対象:2.6)(2004.2.22)
  2.4.3 丸文字を直す(対象:2.6)(2004.2.22)

3. オフィス
 3.1 Acrobat Reader4.05を使ってみる(対象:2.1.5、2.5)(2001.4.22)
  3.1.1 ファイルのダウンロード(対象:2.1.5、2.5)(2001.4.22)
  3.1.2 インストール(対象:2.1.5、2.5)(2001.4.22)
 3.2 Acrobat Reader5.06を使ってみる(対象:2.6)(2003.6.11)
  3.2.1 ファイルのダウンロード>(対象:2.6)(2003.5.21)
  3.2.2 インストール(対象:2.6)(2003.6.7)
  3.2.3 Mozillaのプラグインにする(対象:2.6)(2003.5.21)
  3.2.4 パスを通す(対象:2.6)(2003.5.21)
 3.3 VMwareを使ってみる(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
  3.3.1 VMwareをダウンロードし、 ライセンスキーを取得する(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
  3.3.2 VMwareをインストールする(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
  3.3.3 ゲストOSをインストールする(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
  3.3.4 VMware tools をインストールする(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
  3.3.5 使用した感想(対象:2.1.5、2.5)(2001.9.23)
 3.4 StarSuite6.0Betaを使ってみる(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.27)
  3.4.1 StarSuite6.0Betaをダウンロードする(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.2 インストールする(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.27)
  3.4.3 StarSuiteを起動する(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.4 ワープロ画面サンプル(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.5 表計算画面サンプル(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.6 プレゼンテーション画面サンプル(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.7 数式エディタ画面サンプル(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.8 図形描画画面サンプル(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
  3.4.9 使用した感想(対象:2.1.5、2.5)(2001.10.23)
 3.5 ATOK Xを使う(対象:2.6)(2003.12.7)
  3.5.1 ATOK Xをインストールする(対象:2.6)(2003.10.5)
  3.5.2 アップデートする(対象:2.6)(2003.10.5)
  3.5.3 ATOK Xのデーモンを自動的に起動する(対象:2.6)(2003.10.5)
  3.5.4 起動を[Shift]+[Space]に変更する(対象:2.6)(2003.10.5)
  3.5.5 かな入力をする(対象:2.6)(2003.12.7)
  3.5.6 ATOK Xの辞書ファイルについて(対象:2.6)(2003.10.5)
  3.5.7 OpenOfficeでATOK Xを使う(対象:2.6)(2003.10.5)
 3.6 OpenOffice1.1を使う
 3.7 StarSuiteを使う
 3.8 VMware4.0を使う
 3.9 Kylix3.0を使う

4. メーラー
 4.* sylpheedを使う
 4.* evolutionを使う
 4.* mozillaを使う


[HOME]
since 2001.4.22