Acrobat Reader5.06 を使ってみる
First Edition 2003.5.21
Last Update 2003.6.11


インターネットを見ていると、カタログとしてのpdfファイルが多くなってきました。
Linuxでpdfファイルを見れるようにしましょう。
  1. ファイルのダウンロード(対象:2.6)(2003.5.21)
  2. インストール(対象:2.6)(2003.6.7)
  3. Mozillaのプラグインにする(対象:2.6)(2003.5.21)
  4. パスを通す(対象:2.6)(2003.5.21)

ファイルのダウンロード

まずはファイルをダウンロードします。必要なファイルは以下の2つです。

  • linux-506.tar.gz ( Acrobat Reader 5.06 本体です)
  • jpnfont.tar.gz ( 日本語フォントパックです)
本体は
linux-506.tar.gz
をダウンロード。

フォントパックは
jpnfont.tar.gz
をダウンロードしてください。

インストール

ダウンロードしたら、圧縮ファイルを展開するためのディレクトリを作成し、tarコマンドで以下のように解凍します。 ダウンロード先、解凍先の例として/tmp/acrobatとします。
$ mkdir acrobat
$ cp linux-506.tar.gz ./acrobat
$ cd acrobat
$ tar xzvf linux-506.tar.gz
ルートになって以下のようにインストールします。
# cd /tmp/acrobat/
# sh ./INSTALL
途中ライセンスに関する承諾などの質問が現れますが、その時はaccept、 インストールディレクトリなどはそのままリターンを押して進めて大丈夫です。
次に、フォントパックのインストールを行います。圧縮ファイルを展開するためのディレクトリを作成し、tarコマンドで以下のように解凍します。
ダウンロード先、解凍先の例として/tmp/acrobatとします。
$ mkdir jpnfont
$ cp jpnfont.tar.gz ./jpnfont
$ cd jpnfont
$ tar xzvf jpnfont.tar.gz
ルートになって以下のようにインストールします。
# cd /tmp/acrobat/JPNKIT
# sh ./INSTLANG

Mozillaのプラグインにする

acrobatreaderをMozillaのプラグインにします。これにより、Mozillaでpdfファイルをクリックしたときに、 acrobatreaderが立ち上がるようになります。

以下のようにして、シンボリックリンクを作成します。
# ln -s /usr/local/Acrobat5/Browsers/intellinux/nppdf.so 
/usr/lib/mozilla-1.1/plugins/nppdf.so

パスを通す

acrobatreaderの実行ファイルにパスを通さないと、いちいちフルパスでコマンドを指定することになりますので、 acrobatreaderの実行ファイルがあるディレクトリにパスを通すことにします。
ホームディレクトリの.bashrcファイルに以下を追記します。
PATH="$PATH":/usr/local/Acrobat5/bin/
上記を追加した後は、ログインしなおしてください。
コマンドプロンプトから、"acroread"とタイプするだけでacrobatreaderが起動するようになります。
[HOME]
since 2001.4.22