RealPlayerを使う

First Edition 2001.5.20
Last Updated 2004.2.20


RealPlayerもLinuxで使うことができます。インストールも簡単ですし、自動的にブラウザのプラグインになりますので、使い勝手も良いですね。
  1. ダウンロードする(対象:全て)(2004.2.20)
  2. インストールする(対象:全て)(2004.1.26)

ダウンロードする

ホームページからrealplayerをダウンロードします。
  • Name:自分の名前
  • E-mail:メールアドレス
  • Country:Japan
  • 1.:Linux 2.x(libc6 i386)RPM
  • 2.:Pentium-class system<
  • 3.:500 kbps cable modem
上記のように選択し、[Download User Supported Player]をクリックします。
次に、ダウンロードするサイトの選択肢が現れますので、最寄りのサイトからダウンロードします。[Osaka.Japan]を選択しました。

rp8_linux20_libc6_i386_cs1_rpm

また、アップデータもダウンロードしておきます。
ホームページ の「4. Get your free RealVideo 9 codec upgrade package」をクリックし、 「Linux i386」というものをダウンロードします。
2004年1月26日現在のファイル名は、"rv9_libc6_i386_cs2.tgz"です。

インストールする

ルートになってインストールします。
# rpm -ivh rp8_linux20_libc6_i386_cs1_rpm
インストール後、RealPlayerが起動しますが、Cancelを押してしまっても構いません。

アップデータは以下のようにしてインストールします。詳しくは、rv9_libc6_i386_cs2.tgzを 展開したときにできるrv9ディレクトリのreadme.txtを御覧下さい。
# tar xvf rv9_libc6_i386_cs2.tgz
# cd rv9/codecs
# cp drv4.so.6.0 /usr/lib/RealPlayer8/Codecs
# cp rv4.so.6.0 /usr/lib/RealPlayer8/Codecs
Realplayerを起動するには、以下のようにします。
$ realplay &

[HOME]
since 2001.4.22