NetWorkを設定する
First Edition 2001.4.22
Last Modified 2003.5.1
2006. 5.18:本ページは旧ページになります。Vine Linux3.2以降の新しいページは
こちら
を御覧ください
Linuxはネットワークにつなげないと面白くありません。インストールの時に設定してなくても後からできます。 最終的には、IPマスカレードを行ない、いろんなサーバーを立ち上げてみたいと思います。
1. ネットワークの基本設定
1.1
コンピュータに名前をつける
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.1.1
設定ファイルを直接編集する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.1.2
linuxconfを使う方法
(対象Ver:全て)(01/4/22)
1.1.3
設定を確認する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.2
ネットワークカードを設定する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.2.1
準備
(対象Ver:全て)(01/4/22)
1.2.2
設定ファイルを直接エディタで編集する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.2.3
動作確認する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.2.4
linuxconfを使う
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.3
ネットワークカードを2枚挿す
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.3.1
設定ファイルを直接編集する
(対象Ver:全て)(03/5/1)
1.3.2
linuxconfを使う
(対象Ver:全て)(01/4/22)
1.3.3
設定ファイル内容一覧
(対象Ver:全て)(01/4/22)
1.4
DHCPクライアントにする
(対象Ver:全て)(01/4/22)
1.4.1
ファイルを直接編集する
>(対象:全て)(01/4/22)
1.4.2
linuxconfを使う
(対象:全て5)(01/4/22)
1.* IPアドレスを設定する
1.* サブネットマスクを設定する
1.* ゲートウェイを設定する
1.* ネームサーバーを設定する
1.* IPアドレスを設定する
2. ネットワークの操作
2.* ホスト名を表示する
2.* IPアドレスを表示する
2.* MACアドレスを表示する
2.* ルーティングテーブルを表示する
2.* ネットワークインターフェイスの情報を表示する
2.* ネットワークインターフェイスを手動で起動する
2.* ネットワークインターフェイスを手動で停止する
2.* ループバックとは?
3. DHCPサーバーの設定
3.1
DHCPサーバーにする
(対象:2.1.5、2.5)(2002.8.13)
3.1.1
アドレスを割り当てるネットワーク情報を集める
(対象:全て)(01/4/22)
3.1.2
ファイルを編集する(Vine2.1.5)
(対象:2.1.5)(01/4/22)
3.1.3
ファイルを編集する(Vine2.5)
(対象:2.5、2.6)(02/8/13)
3.1.4
デーモンを設定する
(対象:全て)(01/5/22)
4. Webサーバーの設定(Apache)
4.* Webサーバーとは
4.* Apacheのインストール
4.* デーモンを起動する
4.* Apacheの基本設定
4.* cgiの設定
4.* 一般ユーザーのホームディレクトリを公開する
4.* アクセス制限
4.* ファイルのパーミッションについて
4.* エラーコード一覧
4.* エラーページを自分で作成する
4.* パスワード認証する
4.* パスワード認証を暗号化する
4.* suEXECとは
4.* SSIを使う
4.* SSLを使う
4.* 証明書とは
4.* 証明書を発行する
4.* 証明書を自分で発行する
4.* SSLをテストする
4.* ログについて
5. ファイル共有サーバーの設定(Samba)
5.* ファイルサーバーとは
6. リモートアクセスサーバーの設定(SSH)
6.* リモートアクセスサーバーとは
7. FTPサーバーの設定
7.* FTPサーバーとは
8. NFSサーバーの設定
8.* NFSサーバーとは
8. その他
8.1
IPマスカレードを設定する(Vine2.1.5)
(01/7/31)
8.1.1
コマンドを実行する
(01/7/31)
8.1.2
ルーティングテーブルを確認する
(01/7/31)
8.1.3
コンピュータ起動時に自動的にIPマスカレードを実行させる
(01/7/31)
8.1.4
クライアント(Client Box)の設定
(01/7/31)
[
HOME
]
since 2001.4.22