DHCPクライアントにする
First Edition 2001.4.22 DHCPクライアントにするのは非常に簡単です。編集する必要のあるファイルは1つ です。下の図において、eth0のネットワークカードの設定をします。CATVインターネ ットにケーブルモデムを経由して接続し、CATVインターネットのDHCPサーバーから IPアドレスを取得します。 ![]()
ファイルを直接編集するeth0をインターネットに接続されたケーブルモデムに接続しますので、 スーパーユーザーになり/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を編集します。/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
このように、BOOTPROTに"dhcp"を設定し、それ以降の項目には何も入力しません。 しかし、この設定で、DHCPによりIPアドレスが取得できない場合は、BROADCAST、NETWORK 、NETMASK、IPADDRに以下のようにクラスCのプライベートアドレスを設定してみて下さい。 それにより、IPアドレスが取得できる場合があるようです。 (例) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
linuxconfを使うルートになって、linuxconfを起動します# linuxconf & ![]() [基本ホスト情報]-[アダプタ1]の[設定方法]を" DHCP"にします。IPアドレス、ネットマスク などは入力しなくて良いです。しかし、それでもIPアドレスが取得できない場合などは、 クラスCのプライベートアドレスを設定してみましょう。 [HOME] since 2001.4.22 |