ネットワークカードを設定する
First Edition 2001.4.22 Last Modified 2003.5.1 インストールのときにネットワークを設定したならばここは飛ばしてかまいません。 私はインストール後にネットワークカードを付けましたので、後からの設定になりました。 とりあえずネットワークカードが使える状態までにするのが第一目標です。 ISAのNE2000互換カード、PCIのカードの設定例を載せたいと思います。クラスCのプライベート アドレスを使っていますので、まずはこのページの値で動作確認してみるのもいいでしょう。 実際に使うときには自分のネットワーク環境の値を設定して下さい。
準備準備1 ネットワークカードを設定するには準備が必要です。 次の事をあらかじめ調べましょう。
ISAバス用のカードは、NE2000互換カードが多いです。一方、PCIバス用のカードはいろ いろな種類があります。ISAバスのNE2000互換カードは大抵はLinux上で動作するでしょう。 ○自分のカードがLinuxで使えるかどうかを調べるには、そのカードのメーカーのホームページ を見てみるか、以下の文書を見てみましょう。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-JF.html (JF文書インデックス) 準備2 ISAバス用のカードを使う場合、以下の2つの作業をします
カードを買った時に、ユーティリティーディスクがついているはずです。そのディスクを使って、プラグアンドプレイを無効にして下さい。 これも設定するソフトが附属しているはずなので、マニュアルを見ながら設定して下さい。Windows98 などがインストールされているマシンならば、コントロールパネルから現在の設定を見ることができます。 私のカードは、IRQ10 、I/Oポート 0x300 でした。 準備4 IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイの値も調べておきましょう。 設定ファイルを直接エディタで編集する■ISAバス用ISAバス用カードについては、/etc/conf.modulesに以下の2行を追加します。 /etc/conf.modules
"eth0" とは、ネットワークカードの1枚目という意味です。2枚以上使う時は順に、eth1、eth2....と続きます。 "ne" とは、モジュールの名前です。要するにドライバです。ISAバスのNE2000互換カードの場合は"ne" となります。 追加 2行目で、I/O ポートアドレス、IRQ番号を設定します。 ■PCIバス用 PCIバス用カードについては、大抵のカードは自動的に認識されますので、直接ファイルを編集する必要はないと思いますが、 参考までに書いておきます。 /etc/conf.modules
この行が自動的に追加されました。 NE2000互換のPCIカードの場合はne2k-pci、その他のカードの場合はカードメーカーのホームページで調べるか、JF文書などで 調べましょう。私のカードは、coregaのFastEtherII PCI-TX なので、via_rhineを使います。 PCIカードの場合は、I/Oポートアドレス、IRQ番号を指定する必要はありません。 ■次にネットワーク接続に必要な値を設定します /etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/resolv.conf
/etc/hosts
動作確認する以上5つのファイル(conf.modules、network、ifcfg-eth0、resolv.conf、hosts)の編集または確認が終ったら、 以下のようにしてネットワークを再起動しましょう# /etc/rc.d/init.d/network restartネットワークカードが認識されているはずです。以下のようにして確認します。 $ dmesg | more <省略> ne2k-pci.c:vpre-1.00e 5/27/99 D. Becker/P. Gortmaker http://cesdis.gsfc.nasa.gov/ linux/drivers/ne2k-pci.html ne2k-pci.c: PCI NE2000 clone 'RealTek RTL-8029' at I/O 0xb800, IRQ 9. eth0: RealTek RTL-8029 found at 0xb800, IRQ 9, 00:90:CC:A0:9B:8C. <省略> # /sbin/ifconfig -a eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:90:CC:A0:9B:8C inetアドレス:192.168.1.1 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RXパケット:32474 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:38368 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):4 TXキュー長:100 割り込み:9 ベースアドレス:0xb800 lo リンク方法:ローカルループバック inetアドレス:127.0.0.1マスク:255.0.0.0 UP LOOPBACK RUNNING MTU:3924 Metric:1 RXパケット:9129 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:9129 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:0カードが認識され、IPアドレスなどが設定されているとこのように表示されます。 loはネットワークカードを挿さなくても表示されます。内部の特殊なネットワークです。 dmesg、ifconfigで以上のように表示されれば、ネットワークカードは認識されています。 linuxconfを使うGUIのツールを使ってみましょう。スーパーユーザーになって作業します。# /bin/linuxconf & ![]() [基本ホスト情報]をクリックし、[アダプタ]タグをクリックします。
次に、DNSサーバーの設定をします。 [ネームサーバーの指定](DNS)をクリックします。 ![]()
[標準ゲートウェイ]をクリックします。 ![]() ゲートウェイアドレスが必要であれば設定します。ネットワークカードを2枚以上挿してルーティングの設定が必要であれば ルーティングを有効にするにチェックを入れます。 入力し終ったら、[適用]→[終了]→[閉じる]と押してlinuxconfを終了し、ネットワークを再起動して下さい。 その後、動作確認するに書いてある通りに動作確認してください。 # /etc/rc.d/init.d/network restart [HOME] since 2001.4.22 |