ユーザー情報

First Edition 2003.9.24

ユーザーアカウントの情報を表示します。

目次

  1 ユーザーの情報を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  2 ログイン履歴を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  3 特定のユーザーのログイン履歴を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  4 特定端末からのログイン履歴を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  5 最後にログインした日時を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  6 現在のユーザー名を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  7 ログインしているユーザーを表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  8 ログインしているユーザーの詳細情報を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)
  9 ユーマスク値を表示する(対象Ver:全て)(2003.9.24)

ユーザーの情報を表示する

ユーザーの情報を表示します。
$ id
uid=500(lucky) gid=500(lucky) 所属グループ=500(lucky),10(wheel)
と打つと、カレントユーザーのユーザー情報が表示されます。ユーザーID、プライマリグループID、所属グループの情報が 表示されます。
カレントユーザー以外のユーザーの情報を表示するには、以下のようにします。
$ id nekonyan
uid=501(nekonyan) gid=501(nekonyan) 所属グループ=501(nekonyan)
また、chageコマンドにより、ユーザーアカウントの有効期限なども表示できます。
# chage -l username
最小:	0
最大:	99999
警告:	7
無効:	2
最近の変更:		 9月 22, 2003
パスワード期限:	なし:
パスワード無効:	なし:
アカウント期限切れ:	なし:

ログイン履歴を表示する

ユーザーのログイン履歴を表示します。
$ last

特定のユーザーのログイン履歴を表示する

自分以外のユーザーのログイン履歴は以下のように表示します。
$ last nekonyan

特定端末からのログイン履歴を表示する

ログインする際には、必ず端末からログインすることになります。
コンソールログインのデフォルトとグラフィカルログインでは、tty1からのログインになります。コンソールログインするときに [Ctrl]+[Alt]+[F2]を押すと、tty2からログインできるようになります。Linuxはマルチユーザーで使用することを前提に作られていますので、 このような事ができるのです。
last tty1

最後にログインした日時を表示する

全ユーザーの最後にログインした日時を表示するには、以下のコマンドを実行します。
一般ユーザーでも実行できます。
$ lastlog

ログインしているユーザーを表示する

現在どのユーザーがどこからログインしているかを表示します。
一般ユーザーでも実行できます。
$ users
もしくは、
$ who

ログインしているユーザーの詳細情報を表示する

現在ログインしているユーザーの詳細な情報を表示します。
一般ユーザーでも実行できます。
$ w

ユーマスク値を表示する

ユーマスク値とは、ユーザーがファイルやディレクトリを作成するときにデフォルトのパーミッションから落とすビットの値です。
$ umask
022
ユーザーでumaskコマンドを実行すると、022と表示されました。
ディレクトリの場合は、777に対して落とすビットであり、ファイルに対しては、666に対して落とすビットになります。

したがって、ユーマスク値が022の場合、ユーザーがディレクトリやファイルを作成するときには以下のパーミッションになります。

ディレクトリを作成する

777 - 022 = 755

ファイルを作成する

666 - 022 = 644


[HOME]
since 2001.4.22