マウスを設定する

First Edition 2004.2.23

マウスの種類は、2ボタンマウス、3ボタンマウス、PS/2ホイールマウス、USBマウス等があります。
2ボタンマウス、3ボタンマウスは特に問題無く設定できると思いますので、ここではPS/2ホイールマウスと USBマウスの設定について記載します。
なお、X-Windowを使うことを前提にします。

  1. PS/2ホイールマウスの設定(対象:2.6)(2004.2.23)
  2. USBマウスの設定(対象:2.6)(2004.2.23)

PS/2ホイールマウスの設定

X-Windowの設定ファイルは /etc/X11/XF86Config-4 となっています。
このファイルの、"InputDevice"セクションの"Mouse0"の設定を以下のように編集します。
"Device"と"Protocol"を以下のように設定してください。
Section "InputDevice"
        Identifier      "Mouse0"
        # Modified by mouseconfig
        Driver          "mouse"
        Option          "Device"                "/dev/psaux"
        Option          "Protocol"              "IMPS/2"
        Option          "Emulate3Buttons"       "yes"
        Option          "ZAxisMapping"          "4 5"
EndSection
X-Windowを再起動すればホイールが使えるようになります。

USBマウスの設定

USBマウスの設定はまずPS/2ホイールマウスと同じ設定をします。
次にmurasakiデーモンを起動すれば使えるようになります。

murasakiデーモンを起動するには、ルートになって以下のようにします。
# /etc/rc.d/init.d/murasaki start
コンピュータを再起動した時にもmurasakiが起動するように設定します。
# ntsysv
[カーソル]キー、[Tab]キー、[スペース]キーを使って、murasakiにチェックを入れましょう。
これでコンピュータを起動したときにmurasakiも起動するようになります。


[HOME]
since 2001.4.22