ALSAを使ってみる First Edition 2004.2.1 Last Update 2004.5.30 先日、パソコンを自作したのですが、オンボードのサウンドがi810でした。 P4P800-Deluxeのドライバページを見たら、Linux用のサウンドドライバがALSAでしたので、どうせなら最新版を入れてしまえ ということで、やってみました。 ALSAとはフリーのサウンドドライバです。Vine Linuxに標準でインストールされるサウンドドライバは、OSSと呼ばれています。 OSSはサポートされているサウンドチップの数が限られていますが、ALSAではより多くのサウンドチップがサポートされています。
ALSAドライバがサポートするチップALSAサウンドドライバがサポートするサウンドチップは非常に多くあります。ALSAの日本語ページ から、[サウンドカード]->[ALSAサウンドカード表]に記載されています。大抵のサウンドチップは対応しています。 ALSAドライバをダウンロードするALSAのホームページに行き以下のものをダウンロードします。・ドライバー ・ライブラリ ・ユーティリティー ・ツール それぞれ以下のファイルになります。 alsa-driver-1.0.4.tar.bz2 alsa-lib-1.0.4.tar.bz2 alsa-utils-1.0.4.tar.bz2 インストール前の準備ALSAドライバをビルドしてインストールするには、カーネルのソースコードがインストールされている必要があります。以下のようにして確認します。 # rpm -q kernel-source kernel-source-2.4.22-0vl2.10 # rpm -q kernel-headers kernel-headers-2.4.22-0vl2.10インストールされていない場合は、以下のようにしてインストールして下さい。 # apt-get update # apt-get install kernel-source # apt-get install kernel-headers ALSAドライバをインストールするダウンロードしたファイルを、ルートになって、/root/rpm/SOURCESにコピーします。# cp alsa-driver-1.0.4.tar.bz2 /root/rpm/SOURCES/ # cp alsa-lib-1.0.4.tar.bz2 /root/rpm/SOURCES/ # cp alsa-utils-1.0.4.tar.bz2 /root/rpm/SOURCES/alsa-driverから順番に以下のようにインストールします。 alsa-lib-develをインストールしないとalsa-utilsのconfigureが正常に終了しないので、alsa-lib-develは 必ずインストールしてください。 # cd /root/rpm/SOURCES/ # tar xzvf alsa-driver-1.0.4.tar.bz2 # cd alsa-driver-1.0.4 # ./configure # cd utils # cp alsa-driver.spec /root/rpm/SPECS/ # cd /root/rpm/SPECS/ # rpm -bb alsa-driver.spec # cd /root/rpm/RPMS/i386/ # rpm -ivh alsa-driver-1.0.4-1.i386.rpmalsa-libのインストール # cd /root/rpm/SOURCES/ # tar xzvf alsa-lib-1.0.4.tar.bz2 # cd alsa-lib-1.0.4 # ./configure # cd utils # cp alsa-lib.spec /root/rpm/SPECS/ # cd /root/rpm/SPECS/ # rpm -bb alsa-lib.spec # cd /root/rpm/RPMS/i386/ # rpm -ivh alsa-lib-1.0.4-1.i386.rpm # rpm -ivh alsa-lib-devel-1.0.4-1.i386.rpmalsa-utilsのインストール # cd /root/rpm/SOURCES/ # tar xzvf alsa-utils-1.0.4.tar.bz2 # cd alsa-utils-1.0.4 # ./configure # cd utils # cp alsa-utils.spec /root/rpm/SPECS/ # cd /root/rpm/SPECS/ # rpm -bb alsa-utils.spec # cd /root/rpm/RPMS/i386/ # rpm -ivh alsa-utils-1.0.4-1.i386.rpm以上でインストールは終了です。 ALSAドライバの設定をするALSAドライバのインストールが終了したら、サウンドカードの設定をする必要があります。以前は、/etc/modules.confを直接エディタで編集する必要があったのですが、最近は設定ツールが 充実していますので、楽に設定できます。 alsaconfを起動します。 # alsaconf[TAB]キーと[ENTER]キーで設定します。設定はインタラクティブに進みますので、特に迷うようなことは無いと思います。 最後に、/etc/modules.confに書き込むか?という質問をされますが、[Yes]と答えて構いません。 設定が終わったらコンピュータを再起動すると、ALSAドライバによりサウンドが出力されるようになります。 次に、サウンドデバイスを作成します。 # /usr/doc/alsa-driver-1.0.4/snddevicesこれが終わったら再起動してください。 次に、音量調節のためにミキサーの設定をする必要があります。 # alsamixer一番左のバーが音量になっています。 私のところでは、ミキサーを起動してからカーソルキーを押すとすぐに終了してしまいました。カーソルキーを押す前に、 スペースキーなどを押しておくと、次からはカーソルキーで設定できます。 アルファベットキーは、設定項目へのショートカットになっているものがありますので、むやみに押さない方が良いです。 終了するには、[ESC]キーを押して下さい。 [HOME] since 2001.4.22 |